◎内容
・日記感覚で見当識や身辺情報等を確認できるデイリーログのプリントです
プリントはこちらから↓
◎デイリーログとは?
・デイリーログは、毎日の記録を簡単にまとめるプリントです。名前や日付、天気、食事内容などを記入しながら「今日は何日?」「今どこにいる?」といった見当識を確認できます。さらに日記や単語想起などの課題を加えることで、脳の活性化や会話のきっかけづくりにも役立ちます。
・毎日の習慣としてまとめてファイルにし「自分だけの記録帳」にするのも良いでしょう
・ご家族と一緒にプリントを振り返り、「こんなことを書いたんだね」と会話の材料にも
◎対象
・高齢者や認知症の方(認知症予防にも!)
・デイサービスや施設での毎日の活動に取り入れたい方
・ご自宅で家族と一緒に脳トレを楽しみたい方
◎具体的な使用方法(一例ですので状況に応じて変更してください)
・毎日の習慣として記入:朝や活動前の導入として書くと、一日のスタートが整いやすくGOOD。
・見当識の確認:「今日は何月何日?」「天気は?」と書きながら意識する。
・会話のきっかけに:朝食メニューや体調を書き込むことで、スタッフや家族との会話につながる。
・フリースペース活用:その日の出来事を日記にしたり、テーマを決めて単語想起(「果物の名前」「都道府県」など)にしたり、気分やレベルに合わせた内容を選定する。

「出来たこと」に注目し、誤りを指摘しすぎないように!
本人のペースを尊重し、楽しく無理なく行えるよう配慮しましょう!
◎難易度調整・ヒント案
・書くのが難しい場合は、介助者が事前に選択肢をつくり「選んで丸をつける」形式にしたり、代筆や口頭での回答でもOK。
・単語想起はレベルに合わせて語数やテーマを調整する。
・日記形式が負担なら、短い一言(例:「今日は楽しい日」)など、個人に合わせた内容に調整する。
◎応用編
・写真を貼ったり、絵を描いたりしてもGOOD。
・単語想起のテーマを季節に合わせて変える(春→花の名前、夏→食べたい冷たいものなど)。
コメント