◎内容
・絵を見て名前を書くベーシックな書称課題です
(他プリントとの兼ね合いで漢字以外の表記が一般的な語が混在しています)
プリントはこちらから↓
・写字課題や語彙選択課題と同じ語順のため、併せて使用してもGOOD
◎目的
・名詞絵に合う単語を想起する、語想起能力の改善を図る
・呼称としても書称としても使用でき、表出面の能力の改善を図る
◎対象
・失語症のタイプを問わない失語症者全般の方
・認知機能低下による語想起能力低下がある方

この書称課題が難しい場合は、選択肢が事前に書いてある選択書称プリントなど
難易度低めのプリントから試してみよう!
◎具体的な使用方法(一例ですので状況に応じて変更してください)」
①絵を見てその名称を想起・言うように促す。
②まずは呼称(口頭で言う)を行う場合が多いが、難しければ書称(書字)優先で実施しても良い。
③誤りや想起が困難な場合は語頭音(1文字目)のヒントを与える(※難しければ2文字目以降もヒントにすることも)
④先に呼称した場合は書称→音読を促す。書称から行った場合は音読を促す。
・一般的に失語症者は漢字の方が得意といわれることが多いですが、患者さまによってそれぞれなので、漢字でもひらがなでも、想起しやすい方から実施すればOKです!
・無理のない範囲で漢字⇔ひらがなのどちらも書いてみると良いでしょう
◎難易度調整・ヒント案
①呼称が難しい場合
絵の説明を行い、意味的なヒントを与える/必要に応じてヒントの音を増やしていく/発語失行などを伴い構音が難しい場合は介助者が口型を見せながらゆっくりと発音し一緒に斉唱を行う
②書称が難しい場合
漢字…部首など文字の一部を先に書いてみせる/ひらがな…語頭音を先に書いてみせる/文字の選択肢を提示する
◎応用編
・呼称でも書称でも、答えを一通り確認してから直後に同じ課題を再度実施し、(一時的ではありますが)促通しやすい状態で課題を実施することも
コメント